婚活初心者アラサー婚活の始め方。低価格で成婚率が高い婚活

婚活事情

アラサー婚活女子、もんろーです。

本気で婚活をしたい!と考えた時に選択肢が多くて何から始めたらいいかわからない…と思ったことはありませんか?

マッチングアプリや婚活サイトに登録したり、婚活パーティに参加しても自分を作ってしまってなかなか上手くいかない…。

結婚相談所は料金が高いものも多いので、なかなか手を出しづらいのが現実。

結婚をするのってこんなに難しいの!?と感じてしまっている方に、今回は婚活初心者に向けて最低限の費用で成婚率が高い方法をお伝えします。

【必見】いい人が見つからない人へ

もんろー 辛い
もんろー

いい人見つからなさすぎてつらい。

えり
えり

もんろー、もしうまくいかないなら
これやってみなよ。

もんろー
もんろー
えり
えり

自分に合った相手がわかるの。

無料だから、やってみなよ。

もんろー
もんろー

はあい。

ということで、言われるがままにやってみた婚活診断。

思いも寄らぬことになるとは思わなかった…

>>続きはこちら

 

婚活を始める前に、今の婚活の状況を知っておこう

「友達の〇〇さんが結婚したって聞いて、私も結婚したいな…」

「周りが結婚ブームだから、そろそろ私も乗っておかないと出遅れる…」

「親に言われて仕方なく始めました」

などなど、結婚を意識した理由は様々だと思いますが、これから婚活を初めていく方には、まず知っておいて欲しいことがあります。

それは、婚活は年々難しくなっているということです。

下の図をご覧ください。

出典:内閣府男女共同参画局生涯未婚率の推移(男女別)より

2018年内閣府で発表された、生涯未婚率の推移が年々上昇してきています。

2017年の推移を見てみると、男性は16%(5人に1人)、女性は14%(7人1人)が生涯未婚になってるんです。

「生涯未婚率」とは?

50歳までに未婚の人の割合で表したもの

結婚しない人・結婚できない人がとても多くなっているのがわかりますね。

結婚したくてもできない状況に徐々になっていっているのです。

婚活を難しくしている原因

婚活を難しくしている原因は、考え方の多様化が進んできたことが理由です。

現在のように、多様な価値観が生まれづらい世の中だった昭和時代は、女性は結婚して寿退社して、子供を産み育てることが「当たり前」の時代でした。

結婚したくない…と心では思っている人えも時代の流れに翻弄されて結婚を余儀なくされた…という人がいたからこそ、結婚していた人が多かったのです。

しかし、現在は、結婚しなくても生きていける人も多くなり、多様な価値観を認める時代になったため、必ずしも結婚しなくてもいいよね!という考えの人が増えてきたのです。

そのため、いざ婚活しよう!と思って挑戦してみても婚活に対しての温度差がバラバラなので、

「考えが合わない人が多いな…」と思ったり、なかなか婚活が上手くいかない原因になってしまうのです。

婚活初心者が婚活成功させるための4ステップ

婚活初心者が婚活を成功させるためには

  1. どんな人に会いたいのかを考える
  2. 婚活にかかる費用と時間を知る
  3. 自分に合った方法を知る
  4. 実際に婚活してみる

この4ステップを踏むことが重要です。

どんな人に会いたいのかを考える

婚活をするにあたり、まず自分が「どんな人と結婚したいのか」を具体的に考えることが大切です。

  • どんな結婚生活を送りたいのか
  • 今までどんな人のことを好きになったのか
  • 居心地がいいと思う空間はどんなところか?
  • 住みたい場所はどんなところか?

など、結婚後の理想の生活をイメージして逆算して考えてみるといいです。

自分の理想の結婚生活像をイメージながら、結婚の条件面を洗い出ししてみましょう。

婚活でかかる費用と時間を知る

など、婚活を真剣に行おうとするとお金がかかります

どのサービスを使用するのかにもよってかかる費用は変わってくるので、自分の予算に合わせた方法を取り入れましょう。

婚活には色々な方法がありますが、今回は下記の4種類の違いを見ていきましょう。

  1. 結婚相談所
  2. 婚活パーティー
  3. 婚活サイト・アプリ
  4. 婚活イベント

費用対を表にまとめると以下のようになりました。

婚活パーティー 街コン 結婚相談所 マッチングアプリ
費用 1000円~5000円 1000円〜5000円前後 5〜20万 無料~月額固定と様々
婚活にかかる時間 1回3〜4h(移動時間含む) 2h日〜5h 1回3〜4h(移動時間含む) 1h以上/日

価格帯を比べると、結婚相談所が圧倒的に費用がかかるのがわかります。

結婚相談所に費用がかかる理由としては、

  • 婚活ノウハウを持った仲人が持つマンツーマンでサポート
  • 毎月必ず人を紹介してくれる

など、「出会える」確率を人の力で高めてくれているからです。

婚活パーティや、街コン、マッチングアプリは人が集まる場所を提供してくれているだけ。

実際出会いに結びつけるには、自分から積極的に話しかけたりなど自分なりの努力が必要になります。

実際に婚活を初めてどのくらいの期間で婚約までたどり着くのかは正直、人によって異なります。

経済産業省が平成18年に発表している少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究報告書(PDF)によると、どの方法をとったかによって成婚までに至る期間に多少違いが出ていました。

・婚活サイトとアプリを利用した場合…成婚にまで8.5ヶ月
・婚活パーティを利用した場合…成婚にまで1年
・結婚相談所仲人・結婚相談型)の場合…成婚にまで10ヶ月
・結婚相談所(データマッチング型)の場合…成婚にまで9.3ヶ月

どの方法を使ったとしてもおよそ1年で成婚までたどり着くことができます。

とはいえ、自分に合っていない方法で努力していた場合はこれ以上かかってしまう可能性があるので、自分に合った方法を考えましょう。

自分に合った方法を知る

婚活をするに当たって様々な手段があります。

全部使って行うというよりも、自分の得意分野を活かせる方法を駆使していく方が効率的に婚活を進めることができます。

まずは、それぞれの特徴を掴んでいくためにも、表を作成したのでご覧ください。

婚活パーティー 街コン 結婚相談所 マッチングアプリ
一度に
出会える人数
一度に複数 一度に複数 1対1 1対1
結婚への本気度 結婚前提 恋愛対象を探す 結婚前提 アプリによって
異なる
安全性 受付時に身分証の提示あり 受付時に身分証の提示あり 入会時に厳格な調査あり 入会時に身分証の提示を
あり
サポート スタッフの進行あり スタッフの進行あり 専任の仲人さん/カウンセラーサポートあり 特になし
希望条件の
異性に出会える
希望条件で探せる 細かな条件設定はできない 情報から検索が可能 希望条件で探せる

どのサービスを使っていくのかは、

  • 予算
  • 結婚への本気度
  • サービスの質
  • 外交的な性格か、内向的な性格か

で決めていくと、自分にあった方法が見つかります。

【目的別】おすすめ婚活方法はこちら。

一人一人としっかり向き合って婚活を始めたい人…結婚相談所、マッチングアプリ
多くの人に合って自分の好きな人を探したい人…婚活パーティ、街コン
恋愛から始めたい人…マッチングアプリ、街コン
結婚前提で考えている人…婚活パーティ、結婚相談所
コスパ重視…マッチングアプリ、婚活パーティ
婚活を始めるにはマッチングサイトからがおすすめ!

上記の表や、目的別から選ぶのももちろんいいですが、婚活初心者に個人的に最初に選んで欲しいのはマッチングアプリです。

マッチングアプリから始めた方がいい理由は4つあります。

  • 無料で始められるので気軽に始められる
  • 自己PR・アピールポイントを整理できる
  • 自分の人気度を客観的に理解できる
  • 大手が運営しているので安心

いきなり費用がかかるものを選んで、自分に向いていなかった…と後悔するよりも、

一度無料でできるものから試しで使っていくことで、自分はどんな方法が向いているのかがわかってくるからです。

マッチングアプリは目的別に別れていて

  • ヤりたい目的の人が集まる
  • 恋愛がしたい人が集まる
  • 結婚を前提とした人が集まる

の3タイプが存在します。

結婚目的で登録したのに、やりたい目的に人にしか会えない…!ということを避けるために、婚活に特化したアプリを厳選して3つご紹介します!

おすすめのマッチングアプリ

 

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びは会員数が70万人以上の婚活マッチングアプリです。

「ゼクシィ」ブランドで、本気で出会いを求めているユーザーが多く、真剣な結婚を考えている人が会員に多いです。

ゼクシィ縁結びには

  • 自動的にデート日程を調整してくれるお見合いオファー
  • 結婚生活中心の質問による条件検索
  • 価値観診断
  • 毎日4人価値観が合う人の紹介(年間1,460人と出会える)

など、婚活に特化した機能が多数あります。

婚活時は様々な人と合うので、自動的に日程調整してくれる機能はとても便利ですね!

ゼクシィ縁結びの登録は無料なのですが、初回メッセージ以外のやりとりをする場合月額会員として

2,592円 (税込)/月~になっています。

支払い方法などで金額が異なるので公式ページでチェックしてみてください。

万が一、申し込み期間内にお相手が見つからなかった場合次の6ヶ月、12ヶ月を無料でそのまま続けて利用することができる『婚活成功プラン』という制度があります。

(注)6ヶ月もしくは12ヶ月プランを申し込みいただいた人についてくる

このような保障プランがあるのは、ゼクシィ縁結びだけ!

お金を取らないことはサービスを維持するのにリスクがあるのにも関わらず、この保証を提供できるのは、ゼクシィのサービス力に自信がある証拠。

ゼクシィ縁結びの統計では6ヶ月で8割の会員が婚活に成功しているからこそ、できる保障ですね。

ゼクシィ縁結びの登録は無料ですので、公式ページにて詳細を確認してみてください。

Omiai(オミアイ)

2012年サービス開始、日本で最初のマッチングアプリ「Omiai(オミアイ)」累計会員数は2017年1月時点で200万人を突破しています。

「Omiai(オミアイ)」の特徴は、恋活と婚活の両方の特徴をもつマッチングアプリです。

会員の中には、視野にいれた方やまずはお互いしっかり歩み寄ったお付き合いをされたいなど恋活よりの方も多くいます。

婚活初心者に「Omiai(オミアイ)」がおすすめなのは、安心安全性が婚活アプリの中でもトップクラス!

omiaihaは公式ページで以下の6項目を提言しています。

・サクラゼロを宣言しています
・24時間365日監視による悪質な会員の強制排除
・年齢確認証明書を提出した人のみがメッセージ交換可能
・Facebookの友達は表示されません
・イニシャル・ニックネーム表記で実名は表示されません
・Facebookには一切投稿されません

徹底した管理をしているからこそ、「周りに婚活バレしたくない…」「個人情報を出したくない…」という人でも大丈夫。

会員の管理もしっかり目が行き届いていFacebookの交際ステータスが「既婚」「交際中」になっていると審査に通らないなど、チェックが厳しいです。

本当に出会いを求めている人だけをが登録をしているので、真面目な出会いを求めている人におすすめです。

やり目的などの悪質なユーザーが入りづらいので、初めての人でも安心です。

with

メンタリストDaiGo監修の恋愛婚活マッチングサービスです。

プロフィール作成やメッセージ送信の内容など、彼のアドバイスを元に作成することができます。

プロフィールの書き方や最初のメッセージ何書いたらいいかわからない…という人は、やってみると参考になりますよ。

Daigoさん監修ということもあり、「診断」をすることで、自分にあった人を様々な角度で探すことができます。

診断は季節や時期によっても異なるのですが、大まかに分けて

  • 性格診断
  • 遺伝子診断
  • ファッション診断

の3種類。

自分の性格をアプリ内で細かく分析してくれるだけではなく、自分と相性がいい人までピックアップしてくれます。

しかも、診断結果で相性の合う人がいたら無料でメッセージをつけた「いいね」を送ることができます。

とはいえ、アクティブ率が低めの人に「いいね!」を送ってもあまり効果がありませんよね。

「with」の場合、診断をしてくれた人を対象に「いいね!」を送れるようにしている理由は、相手も診断をしているのでアクティブ率が高いと判断しているからです。

他のアプリだと、アクティブ率の高い低いがわからないので、「いいね!」押しても無駄足だったなんてことも多いです。

マッチング率の高い人とだけ交流できるので、会えるまでのスピードが早くなります。

会員は、真剣にパートナー探しをしている20-30代の男女が中心となっていますよ。

様々な診断を通して、自分の価値観と100%一致する異性を見つけられますし、

恋愛に対する価値観や、気が合う度合など、お互いのフィーリングが合う理想の相手を見つけることができますよ。

まとめ:自分にあった婚活方法を見つけよう

婚活サービスを様々ありますが、どの婚活方法も自分にあった方法を見つけることで1年ほどで成婚にまでたどり着くことができます。

最初は無料でできるところから初めて徐々に幅を広げていって自分にあったものを見つけていく方が、自分にあったサービスを見つけやすいと思います。

婚活サービスってたくさんあるからこそ、どれを使ったらいいかわからない…といった不安が少しでも払拭できたなら嬉しいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました