「オークハウスに住みたいんだけど実際はどうなんだろう?」
「どんな物件があるの?」
「実際に住んでいる人の声が聞きたいなぁ」
と様々な疑問を持っている方は多いですよね。
この記事では、オークハウスの特徴や評判についてお伝えしていきます!
オークハウスの評判

実際にオークハウスって、どんな口コミがあるんだろう?
実際に住んだことがある人たちの声、気になる方も多いですよね。
そこで、オークハウスに実際に住んでいる人たちの声をまとめました。
一人暮らしとシェアハウスの間だから、住みやすい
いろんなシェアハウス住んで、オークハウスには9年目です。
不動産屋さんいわく「オークハウスは管理がしっかりしている」。
大型物件なソーシャルレジデンスに住んでみると、一人暮らしにもなるし、リビングにいけばシェアメイトと仲良くなれるし。
キャンペーン物件は安いですし。
絶賛お勧め♪です— プロギャンブラーのぶき⇒ボドゲ好き⇒ポーカープロ10年⇒講演家⇒フォロバめ♪ (@nobukiarai) July 24, 2021
シェアハウスって聞くと、大人数でおんなじ部屋に寝泊まりするの??
というイメージあるかと思いますが、オークハウスは違います!
オークハウスには、必ず一人一人の個室と居住スペースがセットになっています。
普通のシェアハウスだと、ずっと他の人と一緒の空間を過ごすことになるので、人によっては気を使いすぎて疲れちゃうこともありますよね。
けれども、オークハウスの場合は元気の時は共同のスペースで人と話して、疲れた時は自分自身だけの部屋で休むなど、自分の状態によって使い分けをすることができます。

家に帰ると、人に出会えるっていうのも嬉しいね。

気分が辛かったり、人と会うの嫌な場合はすぐ自分の部屋にいけば、ほとんど一人暮らしと変わらないもんね。
出会いが豊富
オークハウスのソーシャルレジデンスに来て3週間くらい。生活にも慣れてきた。
いろんな国の人と交流をはかれるし、コワーキングスペースやジムも併設されているので、自己研鑽や仕事もしっかりとできる。
コロナ落ち着くまでとは思っていたけど、意外と住めば都。
1年ぐらい住んでもいいかも🤔— あこさん(赤穂浩司)|朝活×筋トレ×勉強ルーティン (@kouji_akou) May 24, 2020
シェアハウスの醍醐味は、いろいろな人との出会いがあること!
特にオークハウスの場合は、イベントを定期的に行なっているので、シェアハウス内での出会い以外にも簡単にたくさんの出会いが生まれます。

オークハウスに住むだけで、出会いも生まれるなんて一石二鳥だね!

そうだね!一人暮らしだったら、出会いの場所に行かないとなかなか難しいけど、これがシェアハウスの醍醐味よね。
オークハウスの入居者にインタビューをとった結果、出会いが生まれると感じている人は50%。
そしてシェアハウス婚についてありと答えた人は、なんと85%!
恋愛に積極的に考えている人が多いからこそ、この数字に至るのだと思います。
オークハウスに住むだけで、他の人よりも圧倒的に出会いの数が増えますね。
部屋がめちゃくちゃ綺麗

オークハウスのお部屋、綺麗すぎじゃない!?

まるでホテルみたいだね。
オークハウスのお部屋はどれも、とても綺麗なんです!
こちらの写真をご覧ください、実際のオークハウスの部屋の写真です。
ソーシャルレジデンスの場合(個室)
ソーシャルレジデンス(共用スペース)
シェアハウスの場合

めっちゃ綺麗!!!!!!

こんなに綺麗な部屋に住めるなんていいよね〜
一人暮らしだったら、こんな贅沢で着ない
週1で清掃も入っているので、綺麗な状態を維持できるとのこと。
一人暮らしと同じぐらいの家賃で、ホテルのような場所に住めるのってとてもいい環境ですよね。
破格の家賃

え?え?家具込み、wi-fiありでこの金額ってやばくない!?

普通だったら、
家賃8万円
wi-fi代月5000円7万5000円
水道費光熱費1万円
合計月9万5000円ぐらいかかるから、かなり安いよね!!
トイレットペーパーなど共同のスペースで利用するものに関しては、全て管理会社が用意してくれます。
地味に、生活用品ってお金かかるんですよね。
少しでも負担してくれるのは、とてもありがたいサービスです。
年齢制限がない
シェアハウス検索してたけど、いいなと思うのは、35歳の年齢制限ばっかり😰私39歳。
いくら若作りしようと年齢による制限はどうにもならない。
挑戦に年齢は関係ないというけど、世間は年齢で人見てるから。厳しい世の中だ。
今住んでるオークハウスは年齢制限無いのはありがたい。#ちょうどいい論— ちょうどいい中村🌻行政書士※事業復活支援金・事前確認対応! (@choudoe2017) January 13, 2019

入居したい!と思っても、シェアハウスって若い人だけでしょ…って諦めていた人にとって、とてもいい情報!

単身赴任で1人で過ごすのは嫌だったり、
ノマドワーカーしたいという人にはいいよね。

おばあちゃんとかおじいちゃんとかもアリじゃない?

そうだね、同じ家に住んでいるから孤独死も無くなると思うし。
ただ、家を持っている人が多いから入る人は少ないだろうけど…
管理会社がしっかりしている
引用:Yahoo!知恵袋
何か問題があっても、管理会社にいえばきちんと対応してくれるので、とても安心ですね。
稀に、返信が遅い時もあるようですが対応はしっかりしてくれますよ。
部屋の種類
ここまで、実際にお母さんに住んだことがある方の口コミを見てきました。

実際に住んでみたい!
と、思った方も多いのではないでしょうか。
オークハウスで住もうと思ったときに、まずみてほしいのはお部屋のタイプ!
いくつか種類があって、それぞれ個性が異なるので、自分に合った部屋を選ぶことが重要です。
部屋は3タイプ
オークハウスが運営しているお部屋には、3種類あります。
- シェアハウス
- ソーシャルレジデンス
- アパートメント
それぞれ、違いを見ていきましょう!
シェアハウス
自分の個室部屋+共用スペース(キッチン、風呂、トイレ、洗濯機)
自分の部屋には、冷蔵庫、ベッド、机、テレビなどの家具がついています。

一戸建ての家にみんなで住むイメージです。
シェアドアパートメント
自分の部屋+共用スペース(キッチン、風呂、トイレ、洗濯機)
自分の部屋には、冷蔵庫、ベッド、机、テレビなどの家具付き
そのほかに、ジム、楽器が可能な防音室、仕事ができるwifi付きオフィス、シアタールーム
など、みんなで利用できる施設があり、多くの人と交流がしやすいようになっています。
更に、施設を利用したイベントも盛んで、ネイル教室や語学教室など様々なイベントを開催することや、参加することができます。

ホテルに止まっているような感覚です。
ジムに行ったりすると月2万円ぐらいかかりますが、
元々備え付けでついているので、毎月の費用を浮かせることができます。
アパートメント
普通のアパートと同じ。
自分の部屋には、冷蔵庫、ベッド、机、テレビなどの家具付きなので、契約したらすぐに住めます。
キッチンやシャワー、トイレなども完全完備。
短期だと1ヶ月から利用可能なので、お試しで住んでみたい方や、出張で来ている人も利用できます。

普通のアパートだと、1年契約が当たり前ですが、
オークハウスの場合は1ヶ月からOKなのが魅力ですね。
家具も用意してあるので、普通に1k借りるよりもお得に住めます。
オークハウスでよくある質問
水道、電気代はかかるのか?
一切かかりません。毎月の家賃と共益費だけでOK!
友人や恋人を連れてきてもOK
一般的なシェアハウスは、友達や恋人を連れてきてはならないのですが、
オークハウスなら連れてきてもOK!
ただし物件タイプが、アパートメントタイプとシングルタイプの二つが対象です。

もちろんお泊まりもOK!
物件によって、女性限定、非喫煙者専用など条件が決まっているところもあるので、要確認です。
もし、一緒に住みたい!となったら、現在の家賃に+2万円毎月の家賃に追加で一緒に住めます。

普通に一緒に住むより格安で住めますね!
連帯保証人不要
- 家賃の滞納
- 水道管を壊した
- 壁を汚した
など、様々なトラブルで金銭が発生したときに、賃貸で借りた本人に支払い能力がなかったときに代理で支払ってもらう人を連帯保証人と言います。
連帯保証人を多くの方は、親に設定する人が多いですが、中には難しい人もいますよね。
オークハウスでは、独自の審査基準を設け入居者を選別することで連帯保証人をつけなくても入ることができるようにしています。
シェアハウスに住むときの注意点
盗難の可能性があり
シェアハウスによっては、盗難の可能性があります。
これは、どのシェアハウスにも共通して言える事です。
学校内でも、盗難がありましたとかニュースで聞いたりもありますよね。
共同生活だと、どうしても起きてしまう可能性があるのです…。
日本では、外食時に席を取るためにバックをおいても盗まれる事はありませんが、それは周りの人が自分のことを見ていると言う抑止力が生まれているからです。
一方、シェアハウスであればシャワーを浴びている時や、トイレに入っている時などに自分の部屋に侵入される可能性もあります。
入居者が、あなたと同じ価値観で動いてるというとそういうわけではありません。
外国人も住んでいたり、同じ日本人でも住んでいる環境が違えば考え方も違います。
必ずセキュリティーボックスに貴重品や入れるとか、個室の鍵を閉めてから外に出るなど自分の身を守っていくことが必要です。

盗難のリスク…
怖いね…

まあ、ほとんどないけどね。
でも、確実に0というわけではないから、ちゃんと自己管理ができる人
がいいと思う…
オークハウスに入居するまでの手続き方法
- STEP1入りたい部屋を探す
から、住みたい部屋を探す
- STEP2見積もり・下見・予約はこちらを押す
- STEP3下見の日程を決める
実際に行くこと、オンラインでも物件を見ることが可能です!
ここにテキストここにテキストここにテキスト
- STEP4担当者から申込メールが届く
物件が気に入ったら、担当者のメールから届く申込フォームから、申込!
- STEP5審査後、入金
2、3日審査が終わった後に入金をすれば入居かできるようになります。
初期費用の目安
- 契約料
- 日割り家賃
- ベッドパッド料
この3つが初期費用として必要になります。
契約料
契約する物件によって、契約料金が異なります。
入るときの一回だけ支払うものになります。

一般的なアパートだと、礼金に当たるものかな?
この契約金は返ってこないようです。
日割り家賃
入るタイミングが、20日以内であれば初期費用を抑えることができるできるということですね!

結局、先に翌月分を払うか後に払うだけの違いだから、結果は
一緒なんだけどね。
ベッドパッド料
オークハウスが用意している、ベッドセットは結構高いので、ネットで買うことをお勧めします。

一人暮らしをするための初期費用およそ30万円の資金はないけど、
親元から離れて自由に暮らしたい人にはおすすめです。

一度すんでみて、嫌だったらすぐに抜け出せるのもシェアハウスのメリットなので、一度使ってみて向き不向きを見るのもいいですね!
コメント