婚活パーティで初対面の人と仲良く会話するには?会話が続かない原因

婚活事情

アラサー婚活女子、もんろーです。

 

初対面通しって何を話たらいかわからないですよね。

特に婚活の場合は話すテーマが用意されていないので、何から始めたらいいのか手探り状態。

当然話し慣れていない人にとってはどうしたらいいかわからず沈黙が続いてしまったり、

なんとか会話をしようと思って話しかけても会話が途切れてしまった…なんて経験もあるのではないでしょうか。

とはいえ、婚活パーティでは会話して相手との親睦を深めていかないと先はありません。

そこで、今回は、婚活パーティに置ける好印象に思わせる会話術をまとめました。

【必見】いい人が見つからない人へ

もんろー 辛い
もんろー

いい人見つからなさすぎてつらい。

えり
えり

もんろー、もしうまくいかないなら
これやってみなよ。

もんろー
もんろー
えり
えり

自分に合った相手がわかるの。

無料だから、やってみなよ。

もんろー
もんろー

はあい。

ということで、言われるがままにやってみた婚活診断。

思いも寄らぬことになるとは思わなかった…

>>続きはこちら

 

婚活パーティで会話が続かない理由

一問一答になっている

趣味は何ですか?

趣味は読書です。

 

そうなんですね!

えと…休日の過ごし方は…?

休日は、本を読んで過ごすことが多いです。

・・・。

・・・??

このように会話が一問一答になってしまうと、会話がブツ切りになってしまいます。

婚活パーティでよくありがちな状況ですよね。

「趣味は?」「休日の過ごし方は?」「好きな食べ物は?」と質問をしてしまい、尋問のような会話になってしまうのです。

会話はキャッチボールと言われるほど、相手が答えた回答に対してのレスポンスが会話を盛り上げる鍵となります。

上記のように相手が答えた回答に対して何のリアクションもなく、次の話題にいってしまうと「何で質問をしてきたの?」と反感をもたらしてしまいます。

自分のことばかり話している

私、本を読むの好きなんですよね。

あなたの趣味は何ですか?

ぼ、僕はですね、深夜月曜25:15〜開始のユニっ子チャンネル(仮)が大好きでして!

毎回リアルタイムで見ているんですよ!この主人公のエリーがほんっとうに可愛くて、よかったら見てくださいね!いつも決めポーズをしてからの登場なのですがこの右斜め横に構えるポーズを考案したアニメ製作会社の田町監督のこだわりが、ここに入っているんですよ…!そして…

(なにこいつ、めんどくさいw)

会話はキャッチボールが基本。

上記のように一方が一斉に話してしまうと、ただ自分の話をしにきただけで私の話に興味を持っていないんだなと思われてしまいます。

自分に注目して欲しくてつい、無意識で「自分」を強く出してしまうのです。

お互い意気投合している状態であればいいのですが、婚活パーティの場は必ずしも自分と趣味が同じかというと、そうではありません。

わからない話を永遠に聞かされる苦痛から話す意欲が削られただけではなく、話している人にもあまり良い印象は持つことができません。

相手が積極的に話す気が完全に失せてしまい、会話が続かないということが起きてしまうのです。

否定から入る

私、ここのお店が好きなんですよ!

いや〜ここのお店はないでしょ。センスあまりないんですね。

(なに様のつもりだよ!?ムカつく・・・!)

上記のように、せっかく会話を試みても、最初に「でも」とか「いや、」など否定の返事ばかり言われたら、どんな風に感じるでしょうか?

会話を進めることができるのは、お互いが意見を尊重しているから。

今回のように、相手の意見を受け入れない姿勢で話を聞かれると

  • 居心地が悪い
  • 話題を振るのも嫌になる
  • 何だか話しかけにくい

と思われてしまいます。

一度ネガティブな印象を持たれてしまうと、その印象を覆すのに時間がかかります。

しばらくは相手も自ら会話を振るなど協調性を見せない可能性が大きいです。

「人と自分は鏡」という言葉があるように、相手に自分の話を聞いて欲しい時はまずは自分が相手の話を好意的に聞けるように意識しましょう。

リアクションが薄い

この食べ物、美味しくないですか?

(もぐもぐ)

・・・あの・・・?

(もぐもぐ)

会話をしていて、相手からのリアクションがなかったり薄かったりすると、自分の話を聞いてくれているのか不安になってしまいます。

相手が頑張って話題を振ってくれたとしても、

無表情や「ああ」「うん」などつまらなさそうな相槌突かれたら相手の話す意欲を削ぐことになってしまいます。

人に自分を見せるのが怖いと思ってしまっていると、自分の反応をなかなか相手に見せなくなってしまいます。

自分の考えを相手に見せて「イメージが壊れる」「恥をかきたくない」などといった理由から徐々に口数が少なくなるのです。

婚活では、自分を守るよりも相手にいかに好印象に自分の印象を残させるのかが鍵。

相手に話やすい環境を作るために、リアクションをする練習を普段から行なっていきましょう。

初対面でも会話を弾ませる内容

失敗談を語る

人は、他人の失敗談を話すときに親しみや共感を覚えます。

例えば、「仕事うまくいかなくて上司に怒られたんですよ」という話は、誰にも当てはまる内容ですよね。

話を自分に置き換えながら聞くことで、この人の考え方は自分と同じなんだなと理解でき親近感を覚えるのです。

仕事の話を語る

初対面の話題の多くには、仕事の話をする人が多いです。

  • どんな仕事をしている人なのか?
  • 将来はどんな仕事をしたいのか?
  • 結婚しても仕事を続けるのか?

など、仕事に関する話だけで相手の価値観がわかるので、話す人が多いのです。

仕事の内容は詳しい内容は話さなくて大丈夫です。

例えば、「受付の仕事をしています」ぐらいな感じで、業種がわかるぐらいの説明で事足ります。

仕事の話をするとたまに、自分の意見を押し付けてしまう人がいますがあくまで初対面の人と話しているということを忘れないでください。

初対面の人からいきなり「違うんじゃないの?」と自分の意見を否定されたらイラっとされます。

あくまで双方向のコミュニケーションが大切です。相手の話を引き出し、聞く姿勢を作っていきましょう。

地元ネタを語る

同じ地方出身の時に話題を振ると、とても盛り上がります。

「高校の時、〇〇給食に出てて美味しかったよね〜」

「あ、〇〇に住んでいるのですか?私のご近所さんですね(笑)」

など、地元の話題を話すと盛り上がります。

特に地方からきた人は、地元の話ができるってなかなかないので、地元が一緒の人を見つけるととても嬉しくなってしまいます。

地元の話は知っている人だけしか話せないので、込み入った話も話しやすいんですよね。

初対面で好印象に思わせるポイント

自己開示は明るい内容

相手に心を開いてもらうには、自分から自己開示をすることがポイント。

まずは自分が安心できる人だと知ってもらえると、相手は自分のことを信用して自分のことを話してくれます。

だからこそ、婚活では早めの段階で、自分についての簡単な紹介をしておくことがベストです。

その際、話すテーマは1つにまとめておきましょう。

選ぶ内容はなんでもいいのですが、自分が質問されても明るく返答できる内容にすることが大切です。

仕事をテーマに話すとしたら、

「どんな仕事をしているのか」「仕事の醍醐味は何か」ぐらいの2つを伝えることで、なんとなく人となりが伝わりますよね。

ここで、仕事の愚痴などネガティブ発言をしてしまうと、あまり良い印象を持たれないのでポジティブな内容だけ伝えてください。

また、自分のことを知ってもらいたいと思って、たくさん情報を入れ込むのは逆効果。

相手が一度にたくさんの情報を覚えきれずに混乱してしまいますので、内容は絞って伝えましょう。

相手と自分の共通点を見つける

相手の趣味や仕事…色々と会話を振ったけれども共通点が見つからず会話に苦戦している時は、相手と今見ているものの話をしてみるのがおすすめ。

婚活パーティーなら、同じ形式を見ているので、
「先程の司会の挨拶は、とてもおもしろかったですね」
「このホテルのランチは、なかなか美味しいですね」

など情報を共有するだけでも会話はスタートできます。

その会話を切り口として、派生した質問をしていけば会話は自然と出来るようになります。

例えば、「先程の司会の挨拶は、とてもおもしろかったですね」と伝えた場合どのように会話が進むのかを見ていきましょう。

先程の司会の挨拶は、とても面白かったですね!

確かに!ついクスッとか笑ってしまいました(笑)

笑うツボが似ているかもしれませんね(笑)
普段お笑いとか見ますか?

お笑い好きですよ〜!サンドウイッチマンとか
トータルテンボスとかよく見てます!

など、目の前の情報を元に自分の感想の共有や、質問をしていくことで自然な会話を作ることができます。

婚活でのタブーな会話

「この前婚活パーティーで出会った男性にこんなこと言われた」

「あそこの婚活パーティはいまいちだった」

など、たくさんの婚活に言っているアピールは、あまり好印象に思われないので避けましょう。

たくさんの婚活パーティに行っている=相当焦っているのかな?と思われてしまう原因にもなります。

また、初対面の人に愚痴を言ってしまうと、印象が「愚痴を言っていた女」という認識されてしまい、一緒にいると愚痴をすぐこぼす人なのかなと思われてしまいます。

すぐ愚痴をこぼす女性に会いたいか?と思うと、あまり会いたいくないですよね。

婚活している男性も、同じ気持ち。一緒にいる人は、会話が弾んだ方が良いし、一緒にいる空間が居心地よく感じられる人が良いです。

なので、まずは聞き役に徹して婚活の話はグッと心の中に秘めておいてください。

ちなみに、婚活話をする女性の多くは、自分からペラペラと話して周りの話に聞く耳を持たない傾向にあるので、男性が寄り付かない傾向にあります。

一方的に話す女性は、男性からは倦厭されがち。

1人でたくさん話してしまう傾向があるのであれば、一度婚活スタイルを見直してみた方がいいでしょう。

まとめ:

婚活で会話が途切れてしまう原因は、一問一答になっていたり、1人で話すぎだったり、リアクションが薄かったりなど様々。

自分が婚活で会話が途切れてしまうパターンを理解して、対策を練ることで

次回の婚活からは会話が途切れず相手に好印象を与えることが出来るようになりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました