親の意見をどこまで尊重すればいいのか。

婚活事情

 

  • 仕事を選ぶとき
  • 資格を取ろうとした時
  • 一人暮らしをする時
  • 婚活をする時

 

あなたは何かをする時、親の目を気にして逐一報告してから行動していませんか?

自分がやりたいと思っても、親が「いい」と言わなければできないと思っていませんか?

親に言われた言葉が、自分の体に鎖のように巻きついて自分の思う通りに動けなくなっていませんか。

 

 

もんろー
もんろー

私も、26まで親の影響が強かったです。

自分の選択した内容をことどこく否定されて育ってきたので、

親の言い分が正しいってどこか心の中で思ってしまうんです。

 

【必見】いい人が見つからない人へ

もんろー 辛い
もんろー

いい人見つからなさすぎてつらい。

えり
えり

もんろー、もしうまくいかないなら
これやってみなよ。

もんろー
もんろー
えり
えり

自分に合った相手がわかるの。

無料だから、やってみなよ。

もんろー
もんろー

はあい。

ということで、言われるがままにやってみた婚活診断。

思いも寄らぬことになるとは思わなかった…

>>続きはこちら

 

結婚相手にケチをつけられる

親の目が気になる人の大抵は、「親が怖い存在である」場合。

親から怒られたくない、見捨てられたくない…という気持ちが働いて今日まで親の顔色を伺ってしまいますよね。

小さい頃は親がいる世界で生きていかなくてはならなかったので、親の発言が絶対。

特に親が癇癪持ちであればあるほど、親の機嫌を取るために必死でしたよね。

 

この行動は、社会人になった今でも確実に心の重荷として残っています。

そして、当然のことのように結婚相手にも親が関与してきます。

 

  • あなたがいくら自分が素敵だ!いいな!と思っていた相手がいたとしても、親がNGを出すとその人と結婚できなくなってしまう
  • 親が気に入らない交際相手と付き合うことで、結婚後の支援を受けられない

など、自分の子供が思うように動かない場合、制裁を加えてきます。

どこか親は、自分の子供を所有物として思っている部分があり、コントロールできないと気が済まないという部分があります。

だから、子供が勝手な行動をすると「なんでそんなことをするのかわからない」など、人格否定してしまったり、自分が不幸になるなど同情を引いて言うことを聞かせようとするのです。

親が結婚するわけではない

もちろん、結婚後の親子関係を考えると、親の意見を聞いた上で相手を見つけた方がいいかもしれません。

けれどもいくら親がいい人だと言っていたとしても、親が結婚するわけではありませんし

たとえ親とその相手が相性がよかったとしても結婚して一緒に生活を営むのは自分なので、親よりも自分の意見を大事にすることがもっとも重要です。

 

昔は家を継続させるために親の意見がめちゃくちゃ反映されたお見合い結婚が多かったですが、

今は自分で自分の好きな人を選べるチャンスがある。

そのチャンスを自分で守るのか、はたまた親に奪われるのかは、自分の選択肢次第で変わります。

 

親に毎回報告することで、親には怒られないけれども、その結果自分にとって一番いい結果があるとは限らないのだから。

 

口出ししてくる親は、自分が1番大事

結局毒親たちは、世間体を守りたいが為に、自分が恥をかかないように子供を過保護に育てたがるのです。

子供を守りたい、助けたい一心で本来子供ができる選択肢を親が代わりにやってしまう。

でも、これって子供の挑戦権を奪っているだけ。

 

世間体を気にして勉強ができない子供を暴力で支配して勉強させようとしたり、

子供の意見を全否定し、親の意見を一方的に押し付けようとすしたり…。

 

子育てで一番楽なのは、子供を自由奔放に育てるのではなく自分の思い通りのなる人形として育てること。

考える力も養えうことがないので、「世間知らず」とレッテルを貼られ周りから笑われ者になるように、知らずしらずしつけていることに気がつかない、正直残念な人たちです。

 

子供が大人になって困るのを見たい、と思う親はいないですよね。

本当に子供が大切だったら、いろいろなことを経験させて自立させるために厳しくても成長できるような環境を作っていくと思うんです。

 

過保護な毒親たちは、子供を成長させたい!ではなくて子供を管理下に置いてコントロールしたいが強いので、

子供が成長したんだということを実感できていないんです。

「結婚についても親である私が手伝ってあげないと!」と責任感を勝手に感じてしまっているから、あれこれ手を焼いてしまうのです。

 

結局は、子供の現実に向き合っていなくて、一人の人間だと認めていない、と言うこと。

小さい頃の子供のままだと思い続けて幸せを一方的に決めつけてしまうことが、子供の幸せだと勘違いしています。

この勘違いにプラスして、世間体を気にして結婚適齢期だから結婚しろだとか一丁前に語ってくる親の目を気にするって、

私たちにとって人生プラスに働くのでしょうか…?

 

婚期を早めるのなら、親から離れる決断を

 

もんろー
もんろー

私も一人暮らしを始めてから、異性と出会う回数が増えました。

好きな人とも結婚できない呪縛から説かれて、本当にあなたが好きな人と結婚をするには何が必要なんでしょうか。

 

1番重要なのは、親から精神的にも肉体的にも離れて自立すること。

もし今一人暮らしをされていないのであれば、早急に一人暮らしの準備をしましょう。

今の生活水準を少しだけ落としても、ひとり暮らしをして物理的に精神的に親から離れることが親からの解放に繋がります。

 

親が毒親だった場合、寄生されて自分で本来できるはずの能力を全て奪われてしまうから。

手遅れになる前に、自分からその場所から脱出しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました