【アニメオタク街コンレポ】ガチオタクの巣窟…!ライトなオタクは辛いかも…

 

「趣味コン」の中で大きなカテゴリの1つ「オタク婚」

特にアニメオタクの婚活パーティが非常に多く、ライトでもガチ勢でも参加しやすいので、それなりに毎回人で賑わうのが特徴。

 

    • でも、本当にライトなオタクが入っても平気なのか?
  • 強烈なガチオタク勢に押し負けてしまうだけなのではないだろうか。。。

そんな悩みがあり、ただアニメをみることが好きな私は躊躇していました。

でも、悩んでみてもいかなきゃ分からない!ということで今回から、アニメ婚にいった時の体験談をお伝えします。

もんろー
もんろー

【私のスペック】
コミック派。アニメはたまに見る。
ストーリー重視なので、そこまで深掘りしてみない。
ネタバレOK派。
得意なジャンルは、週刊少年ジャンプ。

【必見】いい人が見つからない人へ

もんろー 辛い
もんろー

いい人見つからなさすぎてつらい。

えり
えり

もんろー、もしうまくいかないなら
これやってみなよ。

もんろー
もんろー
えり
えり

自分に合った相手がわかるの。

無料だから、やってみなよ。

もんろー
もんろー

はあい。

ということで、言われるがままにやってみた婚活診断。

思いも寄らぬことになるとは思わなかった…

>>続きはこちら

 

アニメオタク街コンの流れ

  • STEP1
    会場に集合
    自分の名前を係員に伝えて、会場入り。手荷物は、受付で預けていきます。
  • STEP2
    チーム分け
    会の終盤にクイズ大会を行うということで、チームごとにテーブル配置。
  • STEP3
    テーブルごとに自己紹介
    テーブルにいるメンバーと自己紹介。
    ・なぜ街コンにきたのか?

    ・好きなアニメは?

    この2点を含めた自己紹介にするよう、司会からアナウンスが入り、その通りの自己紹介が進む。

  • STEP4
    クイズ大会
    アニメの問題が出される。大体は、深夜番組系列の内容で組まれていたので、答えられるチームは少ない。難しいクイズほど、答えられたオタクが讃えられるシステム。
  • STEP5
    フリートーク
    クイズ終了後、フリートーク。仲良くなった人同士は、連絡先交換。

アニメオタク街コンにいたのは、チェックの集団

私が行ったアニメオタクは、某大手が運営している婚活パーティ。

平日なのにも関わらず、参加者人数は50人強…!

場所は、都内のバーテンダーみたいなおしゃれなパーティ会場でした。

収容人数100人以上と聞いていたものの、会場には人がたくさん溢れかえっていました。

会場に入ってみると、「…オタクがたくさんいる…!」と肌で感じてしまうほど、見た目からすぐにわかる方がたくさんいました。

オタクってすごいですね。

ちょっとでも自分が好きな話題が転がってあるとすぐに自分の意見を出して会話にしていく。。。

そのぐいぐい加減にライトなオタクの私はついていけませんでした。。。

 

ガチなオタクかな?と見受けられる方のほとんどは、痛シャツとチェックシャツを着ていました。

チェックシャツをおしゃれな戦闘服とら思っているひとが多いのか、色違いをたくさん見かけました。

ライトな層の方々は、無地シャツやTシャツなどチェックシャツを避けているので、

服装でライトかガチなのか、見分けがつきました。

ガチなオタクほど、チェックシャツを選ばないとならない…みたいな法則があるんですかね?笑

 

アニメ街コンは、ガチなオタクが輝く

アニメ街コンに出てくるクイズ問題は、ライトなオタクが見ないところから出題。

運営側も気合を入れているのか、ガチなオタクでも難しい問題が答えるのが難しある問題が続出。、

そのため、答えることができるオタクが賞賛を受けていました。

ライトなオタクは会話すら入れない悲劇

ライトなオタクだと、一般的な話しもできるひとが多いのですが、

ガチなオタクの人にコミュ症が多く、自分のジャンルになるとめちゃくちゃ1人で語り出すということが起こりました。

 

私もチーム内で出会った最初の男性は、まさにコミュ症タイプ。

内容を知っている同士なら盛り上がれるかもしれませんが、話題に上がっているのはメジャーなアニメや漫画でもない。。。

 

その界隈に詳しくないと知り得ない情報をどんどん出されると

その内容を知らない人たちは話に入れず、どんどん萎縮してしまい、肩身が狭い思いをすることに。。。

 

深夜アニメの今後とストーリー展開

キャラクターの設定のこだわり解説

などなど

知らない名前がどんどんでてくるんですよね。。。

 

・・・ そこまで詳しくないライトなオタクは、ついていけないです。

 

アニメオタク街コンの調査結果

今回、アニメ街コンに行った調査結果をまとめます。

  • ライトなオタクだと、輪に入りにくい
  • メジャーなアニメではなく深夜帯のアニメ好きが多い
  • アニメについて討論できる人なら向いている

もんろー
もんろー

私のような、にわかアニメファンはやめた方がいいと思いました。

ガチなオタクの方は街コンで出会いが見つかると思います。ぜひ行ってみてください。

もちろん、他のアニメ街コンだとにわかでも平気な場所もあるとは思いますが、ガチ勢と比べると比率が少ないと思うのであまりお勧めしません。

おすすめの街コンはこちらにまとめてあるので、お時間あるときに見てみてください!

 

 

ライトなオタクはどこにいけばいいのか

もんろー
もんろー

街コンは、ガチ勢が多いからあまり行きたくないなぁ。

そしたらライトなオタクはどこにいけばいいの!?

と思う方も多いですよね。

私の場合、二つの手法をとりました。

 

  • オタク専門の結婚相談所の話を聞く
  • マッチングアプリで、自分の好きなアニメのコミュニティに登録している人と話す

 

オタク専門の結婚相談所「とら婚」

Twitterでも悩み相談を受付しているので、相談して見るのはありだと思います。

オタク専門の結婚相談所「とら婚」


オタクなら誰もが知る「とらのあな」が運営する、オタク専門の結婚相談所。

 

  • オタク診断テストに合格しないと、入会できない
  • 専門の婚活カウンセラーも、もちろんオタク
  • カウンセラーにオタクを認められると、オタク割引が発生
  • 平均活動期間は8ヶ月
  • 2017年8月〜2020年1月まで成婚390名突破!

 

結婚相談所を運営している以上、まともな人しか入れたくない…その一心がとら婚のルールに反映されています。

とら婚入会者が友人を紹介する際も、ルールに沿って行わないとNGを喰らいます。

運営側がしっかりしている証拠が、もう1つあります。

とら婚はツイッター上で様々な結婚に対しての悩みに対して答えています。

 

ツイッター上でたくさんの婚活希望者の人の相談に乗っているところをみると、かなりがちです。

こちらをご覧ください。

様々な相談がくるのですが、全てど正論。

本来、結婚希望者を囲い込むことが必要な結婚相談所なのに、入る前から現実を見させてその上で婚活の場で戦わせようとさせるのって、

切心の塊なんじゃないかな?って思います。

日常生活でもそうですよね。怒ってくれる人は、自分のことを本当に思っている証拠。

逆に、ヘラヘラと愛想笑いを浮かべている人に言われたら、その時は嬉しく感じるけれども言った人本人は、そこまで相手のことを思っていないで言っていることが多いです。

 

自分たちが嫌われたとしても、相手に現実に即した婚活を行い、ちゃんと結婚まで辿り着いてほしい、という真摯な気持ちが現れていると感じます。

 

「オタクだけど婚活したい!」

「自分の趣味をわかっている人に出会いたい」

という気持ちがあるのなら、とら婚をつかってみることをおすすめします。

  • 簡単5分登録
  • オタク専門の結婚相談所

恋人
作る?
公式HPはこちら

オタクなら一度は入ってみるといいかも?

 

マッチングアプリで自分の好きなアニメのコミュニティに登録している人と話す

もんろー
もんろー

マッチングアプリは、自分の属しているコミュニティを

指定することで、共通の話題がある相手と話すことができます。

例えば、ワンピース、ナルトといったように自分が好きな漫画やアニメに絞って登録。

すると、自分と同じ漫画やアニメが好きな異性と出会うことができるのです。

特に女性は無料なので登録して損はないですよ!個人的なおすすめは日本一会員数が多いペアーズです!

>>ペアーズの公式HPはこちら

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました